血塗られた過去
また朝日か。
東京地裁判決を受け、杉浦法相は22日の閣議後の記者会見で、「個人的な一議員としての感想」と強調した上で、英国旗「ユニオンジャック」を例に引き、「『血塗られたユニオンジャック』という表現があるくらいだが、それでも英国民は国旗として変えない。そこを思い起こしてほしい」と話した。判決は、国旗掲揚・国歌斉唱は有意義としながらも、日の丸、君が代が軍国主義思想の精神的支柱だったことに触れ、起立・斉唱拒否に理解を示した。
杉浦法相は「一部報道では、日の丸・君が代が軍国主義を連想させると言うが、戦争に至った経緯とは関係がない」と話した。
2006年09月22日13時02分 朝日新聞
国旗は、国家の象徴であり、国家の精神的支柱だ。それをどう解釈すれば軍国主義思想の精神的支柱になるのかまったく理解できない。
それ以上に、私はこのサヨク教師どもが、国旗、国歌を否定しさえすれば、自分たちはいわゆる“日本の軍国主義”を否定した立派な人間だと言いたげで、明らかに周りを見下した態度を取っていることがどうしてもどうやっても許せない!
この日本国にうまれ、日本に生まれ育ったものならば、日本人であることは逃れようがない事実だ。何が“日の丸、君が代が軍国主義思想の精神的支柱だったことに触れ、起立・斉唱拒否に理解”だ!私はこういう考え方が一番嫌いだ。
サヨクマスコミはよく過去を省みろとか、反省を忘れるなというが、戦前のいわゆる“日本軍国主義の象徴”として日の丸、君が代を捨て去るということは、“血塗られた過去”を封印し、“過去をすっかり忘れてまったく反省をしませんよ”といっていることと同じことではないか。一番非難されるべき対象はこのサヨク教師どもだ!
少なくともこの国を愛し、天皇陛下を敬愛し、ご先祖様や国旗、国歌に敬意を払う人たちは、このサヨクが責任逃れの為に押し付ける“血塗られた過去”に真正面から向き合い、特定アジアからのいわれも無い非難も真っ向から受け止め、“誇りある日本人”として毎日を懸命に生きている。
それこそが杉浦法相が「血塗られたユニオンジャック」を引き合いに出していいたかったことではないか。
私の体の中にはご先祖様から脈々と受け継がれた誇り高き日本人の“血”が流れている。そしてそれを、それぞれの時代を懸命に生きた日本人の末裔として、次の時代へと受け継ぐ義務がある。
私はこの誇りを、たとえ過去にどんな間違いがあろうとも、自身の保身の為に捨て去る気はまったくありません。そしてそれを、自らの保身の為にいとも簡単に捨て去り、善人面で次世代を担う子供たちにまで押し付けようとするサヨク教師どもを絶対に許さない。
日本人としての誇りを捨てない方はクリック!(人気blogランキングへ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして~♪
なんかすごく勉強になる記事ですね~
これからチョコチョコ拝見させていただきますので
よろしくおねがいします♪
投稿: アリス | 2006年9月22日 (金) 18時27分
大東亜戦争を侵略戦争と糾弾し、極東裁判のA級戦犯をこき下ろす新聞や評論家に問いたい。もしあの時戦争していなかったら、現在日本はどうなっていると思っているのか。江(沢民)の傭兵・衆院議長は靖国神社に合祀されたA級戦犯の責任を追及したいと云っているが、現在日本の経済的繁栄を享受している人間には、そんな権利は絶対に無い。戦死者や空襲で亡くなった方とかシベリヤに抑留されて苦労した人達には負け戦に踏み切った指導者の責任を追及する権利はあっても、幸運にも生き延びた人間や戦後生れの人間がその様な言辞を弄するのは厚顔無恥にも程がある。第1次世界大戦後の米国と日本の関係史に基づいて、あの時日本は如何すれば戦争を避け而も繁栄を得る事が出来たのか?それを教えてくれる議論には未だお目にかかっていない。唯戦争に踏み切ったのがけしからんと云うだけでは余りにも無責任である。私は戦争に負けたお蔭で現在の日本の繁栄があると思っている。「人間万事塞翁が馬」、是が実相ではないか。現在の日本の繁栄は新聞屋共の様な言論の徒ではなく、現場の技術者・研究者・商社の海外駐在員等の血の滲む様な努力の結果であり、それを導き出したのが敗戦と云う厳しい現実であったのだ。
投稿: 昭二 | 2006年9月22日 (金) 23時10分
日本の国旗や国歌が正式に認定されたのはごくごく最近のことなんだよね。本当に、この国のことを思ってるならと~っくの昔に広く受け入れられているはずなんだな。。。それを朝日や左翼のせいだけにするのは自分たちの無力へ対する責任逃れではないのか?なぜこれほどまでに時間がかかったか分析や検証をもっとお薦めする。
投稿: jk | 2006年9月23日 (土) 00時16分
右的な意見に共感することはあるのに、右的思考の人は左的意見を取り込まず、避け、排斥しようとする。右翼としては成長できても人間としての進化は期待できない。
投稿: jk | 2006年9月23日 (土) 00時19分
>サヨクマスコミはよく過去を省みろとか、反省を忘れるなというが、戦前のいわゆる“日本軍国主義の象徴”として日の丸、君が代を捨て去るということは、“血塗られた過去”を封印し、“過去をすっかり忘れてまったく反省をしませんよ”といっていることと同じことではないか。
全く同感です。
国旗や国歌が戦争を起こす訳ではない。
すべては人の選択の積み重ねである以上、国旗国歌が無くなったところで、日本の過去(=親やご先祖様、そして彼らが築いてきたもの)が消えるわけじゃない。
左巻きの人間がやっていることは、
自己否定、或いは今でも反抗期の中学生、と同じです。
…しかし、どうも「水に流す=無かったことにする」事といい、
「言葉狩り=言霊思想」といい、日本の左翼がやってることはものすごく『日本的』ですね。本人達は気付いてないだろうけど(笑)
投稿: かる | 2006年9月23日 (土) 12時32分
> jk 2006/09/23 0:19:20
「右」と「左」を置き換えた方がしっくり来るんですけど・・・。
投稿: エトワ | 2006年9月24日 (日) 06時02分