« 朝日が煽る三国人 | トップページ | 宗教弾圧国家中国 »

2006年9月17日 (日)

そんなエサに…

非常に胡散臭いですね。

反日系中国紙が日本絶賛 冷却ムード改善狙う?

 対日批判記事が多いことで知られる中国紙、環球時報は15日付紙面で、日本の社会、文化などを8ページにわたり現地リポートした「日本特集」を掲載し、日本を「あらゆる面で発達した社会」などと持ち上げた。中国紙が日本を正面から評価するのは極めて異例次期首相の就任を前に、日中の冷却化したムードを改善したいとの中国政府の意向を反映しているとみられる。

 日本特集は、東京の様子について「高層ビルだけでなく、地下街も発達している」「都心は緑一色。都市開発と環境保護のバランスの良さを実感できる」と報道。東京での取材を通じ「日本経済は再生したと感じた」とも伝えた。

 ただ靖国神社については、侵略戦争を美化しているとして「憤りを隠せない」と批判。また「大多数の庶民は歴史に無関心だった」と不満を述べている。(共同)

(09/15 23:28) 産経新聞

 そんなエサに釣られる(ry

 キリスト教を“邪教”と認定し、弾圧しまくったことによって、温家宝首相は欧州外遊で散々な目にあっているようです。このまま行くと中共は国際社会でのいじめに耐えかねて引きこもりになることは間違いなく、そのために甘いえさで日本を中国に招きよせたいと考えているみたいです。

 しかしながら、こんな豪快なことやっている国の新聞記事に、いったいどれだけの価値があるのでしょうか?

中国公安当局、320以上のウェブを閉鎖

 【北京=竹内誠一郎】中国の公安当局が今月6日から8日にかけて、インターネット上の320以上の違法サイトとネットコラムを閉鎖し、1万5000の有害情報を削除したと、15日の新華社電が伝えた。

 ネット監視を行う公安部の当局者は、閉鎖されたサイトには、賭博や銃器、爆発物、盗品売買などの内容が含まれているとしている。

 最近、盗品売買などのサイトが増加し、市民生活を脅かしているといい、公安当局は今後も取り締まりを強化する方針という。

(2006年9月15日21時11分  読売新聞

 さすがインターネットの監視員が5万人いる国ではやることが違いますね。ウソっぽい理由で異論を徹底的に削除する中共の見事な独裁国家ぶりはすばらしい。

 しかしよくよく考えてみると、あらゆる異論が削除され、中共の代弁情報で埋め尽くされた中に、上記の意図的な親日記事がぽつんとおいてあるわけで、ここから漂う強烈な胡散臭さと違和感にはもうどうしようもないものがありますね。

 これで釣られるのは朝日新聞と媚中派ぐらいのものです。日中首脳会談はそんなに安くはないよ。

もっとうまくカモフラージュしろと思う方はクリック!(人気blogランキングへ)

 

|

« 朝日が煽る三国人 | トップページ | 宗教弾圧国家中国 »

コメント

安部氏台湾切捨てカードを持って訪中?
ASEM議長国のフィンランドで小泉首相との握手の写真を掲載からもう1歩進んだ憶測がまことしやかに流れています。
FACTAの阿部さんが報じたとカンベーさん、てっくさんが安部首相になって直ぐに孤立化を恐れる韓国の顔を立ててソウルへ立ち寄った後で北京へ土産「台湾カード切り捨てカード持参」を持って会談する。>と言う記事です。しかし先般中国は外国報道機関の情報統制を決定して今欧米報道機関から異議・抗議を受けてるがその事の中国の対応は無い。日本の報道も政府も何の異議申し立てをしていない。資本主義の根幹は経済で情報の公正・正義・透明さには自由な報道が保障され無いと崩壊する。増して投資家は著しく不利になる、汚職や捏造など起きてきて公正な経済競争経営内容も不明になる。そういう重大な事柄が起きてるし又台湾を正式呼称にして国連加盟運動を起こすと発表してるが、どうも次期は中国よりの馬氏が優勢で中国と統一への方向に向かってるから、日本も台湾から中国へ軸足を移す方が流れに乗り遅れない事であると言うメルマガも配信されてる。非常に思惑が錯綜して流れてるが、台湾のシーレーンは日本に取り死活問題。又長いスパンで日本の将来を眺めると親しくする国を間違えると戦前のような悲惨な事になる。独、伊と三国同盟を結んだ事は大きな間違いだった。中国が外国資本が枯渇すると国内経済が混乱する国である事は自明。投資が減ってきてるので日本からの企業誘致を願ってるのが中国です。土産まで持って中国と親しくするのは、米国からの暗黙の指図なのか?台湾を捨てて韓国を助ける事は無いと思う。韓国と北朝鮮の統一と中国が台湾の統一を図るのも連動して中国の狙いだけど、米国が中国べったりの中国経済拡大を図る程、メリットがある事等考えれない。確かに中国と日本が東アジア共同体を作り米国のドルに代わる通貨を発行すると言う野望も中国を利するだけで日本の国益にはならない。米国が力を減少させ、ドル垂れ流しの赤字体制を維持できなくなるから簡単に承知するほど通貨問題は複雑だと思われる。中国へ日本から訪問する事だけは止めて欲しいし、台湾切捨てなどと言う土産扱いは非常に性質が悪いデマだと思いたい。

投稿: ようちゃん | 2006年9月17日 (日) 10時01分

中国で進む対日開戦準備
http://blog.goo.ne.jp/tike_hiko2000/e/a5ab3edab233639aac6325ac18689d9d

悪魔の帝国:中国で進む対日開戦準備(1)


1.不穏な中国軍の動き
 日本では次期政権の課題が浮上している。台湾でもやはり後継政権をめぐる動きが加速している。いずれも「中国」の政治的影響を無視できない。新政権への提言は、これから書いていきたいが、8月中に目に付いた中国の動きについて、私の”独断と偏見”で、お知らせしておきたい。

2.もう”靖国”問題の次元ではない
 8月中、日本のマスコミは相変らず、日中問題として”靖国”問題だけを取り上げ、日本の外交課題だと主張していた。しかし、中国の戦略は、もう次の段階に入っていると思われる。つまり、日本を”靖国”問題などで恫喝してODAや各種の経済援助をせびり盗るとか、アメリカや日本でいわゆる”人権活動家”と協力して”対日賠償請求裁判(例:従軍慰安婦裁判、731細菌戦国家賠償請求訴訟”、残留孤児国家賠償請求など)を起こして金銭を強奪するとか、「人権擁護法」など中国・韓国が日本を間接統治するための言論弾圧法を作る(例:人権擁護法案)という、中国流”民主主義・平和主義・人権擁護・中日友好”を第一段階での対日攻撃とすれば、これはすでに既定の事実として実行に移され効果を上げている。中国が今進めていると予想される、北朝鮮・韓国軍を先鋒とした人民解放軍による日本への直接攻撃と軍事的占領および”日本人の組織的民族撲滅”を行ういわば”日本占領計画”の準備は、次の選択肢の一つとしての、第二段階に当たる。
 もちろん、未来のことは誰にも分からず、中国が第二段階で直接攻撃だけを対日戦略の選択肢としているというわけでもないが、中国が第二段階を重要な対日戦略として具体化し、実行に移している間接的な証拠には事欠かない。
 全体像は、これから明確になってくると思われるが、8月中には、いくつかそうした徴候を如実に反映した記事が、中国共産党中央委員会機関誌『人民網』に流れたので、お知らせしておきたい。

3.不穏な軍関係の動き
 最近目立つのは、日本との直接的軍事衝突を予告する記事である。以下は、その代表的な例。
①”日本が中国を侵略する”という反対キャンペーン
未來戰爭假想中的現實因素:美國前防長預言日軍2007年偷襲中國(近未来戦争の仮想中の現実的要素:アメリカ前国防長官日本軍の2007年中国奇襲を予言) ●本報主筆 邱永崢 2006年08月13日09:19
 これは、8月13日に他紙から転載された記事。記事では、レーガン政権の国防長官だったワインバーガー(Caspar Weinberger)が1996年に出した『Next War(ネクスト・ウォー―次なる戦争)』を、なぜか今頃になって紹介している。

詳細は蓬莱島をクリックしてお読みください。
陳総統の「台日の準軍事同盟関係に期待」は希望でも何でもない、緊急に迫ってる危機を日本へ知らせてるメッセージだと受けッとた方が良い。上海の不動産バブルは崩壊寸前で香港などの主な中国投資家がロシアに逃げてロシアでマンション建設ラッシュや土地買占めで不動産が沸騰してるのです。国内も年間3万件も暴動が起きてるし、河川の汚染や環境悪化も日本にまで漏れてNHKまで報道してる。だから厳しい言論統制・新聞報道規制をしたのです。罠があるから姑息な手段でフインランドで握手写真を頼み込んで掲載させたと考える方が辻褄が合います。


投稿: ようちゃん | 2006年9月17日 (日) 10時02分

http://blog.livedoor.jp/samuraiari/archives/50509331.html#comments
アフリカ移民が大量に押し寄せる欧州・これが未来の日本の姿だろう。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060905k0000e030023000c.html 
[不法移民:欧州連合が苦慮 アフリカからスペイン、伊に]

日本の未来はカナリア諸島?
http://www.asyura2.com/0601/senkyo26/msg/551.html
投稿者 たかす 日時 2006 年 9 月 13 日 11:02:32: ifeEPcYg7BdHI

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヨーロッパのEU諸国全体では、3億8千万人います。10位 日本 1億3千万人●中国とインドで、世界人口全体(192国と42地域ある)の4割!、上位10ケ国で6割を占めています。24億2千万●アジア地域の国インドネシア、パキスタン、バングラディッシュ、ロシア、日本を含めて8億人です。世界人口65億人にの中半数をアジアの数国で占めてる。 ●中国、インド、インドネシア、バングラディシュ、パキスタン、ロシア、日本の7国で地球の半分です。おまけに国土は38万km2、日本は国の66%が森林で田圃や農地、荒地を引く人の住む地域の14%の土地は今でも人口過密な土地なのです。
日本の場所のアジア地域にはアフリカ並みの貧困地域が多数などと言う数では無いのです。欧米以上の恐怖がやって来てからでは遅い!
日本の周辺国で日本に来たがっている者の数は1億人を下らないどころか数億人に上るかも知れないね。先頃、フィリピンからの看護師・介護士の導入が正式決定されたけど、日本という経済大国の動向はアジア全域に波及し、各地で民族大移動をもたらしかねない。よほど気を引き締めて警戒しないと日本は難民によってい荒らされかねません。今、少子化が喫緊の問題となっていて、外国人労働者の導が一部で喧伝されているけど、これを逆手にとって、数億人の難民が日本に雪崩れ込むかも知れないという脅威を背景に、問題が論じられても良いと思う。
私が心配していた事は、日本には運命か清らかな水が豊富にあるように見えることです。急峻な山岳と国土が狭いから、河川の距離が短いので流れが速くて、河川の水流が豊富な雨上がりには濁流となって勢いがありますが、半日か1日で清流になります。従って見かけ倒しで貯水量は少ない。田圃に水を分水してるの普段の田圃を使う季節は水が川の真中しか流れていない。冬から雪解けの期間だけが水量が豊富になる。観光写真は皆この時期を撮影してる。
外国人、特にアジア地域の人はこの水に羨望の眼差しをします。今東南アジアは上流の中国に水を取られて下流のヴェトナム、ビルマ、などの河川に流れる水量が少なくなってる。日本のように多国間を流れて来ない自国だけの河川を持つ国が無いのです。
http://arkot.com/jinkou/
「世界の人口」此処に世界の人口、国土、森林、世界人口順位、10位順序など各種の世界の統計が出ていて、とても見やすいので一度見てください。BC 0年2億人 で 1億人増えるのに2500年  現在は毎年確実に8千人増えてるがこのままでも10年後の2015年には毎年 1億人増える予測が出ています。2千5百年かかって増えていた人口がたたの1年です。そして森林が豊富に残っていて河川の水が清らかに流れてる情景だけで世界からは渇望の眼差しで見られてるのです。周辺は海に囲まれ気候が穏やかで先進国で社会インフラを完備されて便利な文明の生活環境があるのですから垂涎の国に見えるでしょう!ヨーロッパのような野放図の移民受け入れは日本の消滅になる!  経済や戦争以上の問題です。

投稿: ようちゃん | 2006年9月17日 (日) 10時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そんなエサに…:

« 朝日が煽る三国人 | トップページ | 宗教弾圧国家中国 »