« キューバと中共の違い | トップページ | 小沢一郎のご都合主義 »

2006年8月 6日 (日)

韓流の終わりの始まり

本音が出たようです。

「親韓」ムード、急速に冷え込む…日韓共同世論調査

読売新聞社と韓国日報社が実施した「日韓共同世論調査」で、日韓関係が「悪い」と見る人が日本ではほぼ6割に上り、調査を始めた1995年以来、5回の調査で最悪となった。

Click here to find out more!

 調査は6月下旬から7月上旬にかけて、両社がそれぞれ日韓の有権者を対象に、面接方式で行った。

 現在の日韓関係を「良い」と見る人は、日本では計36%で、昨年の前回調査に比べ24ポイント減。逆に「悪い」と見る人は同24ポイント増の計59%に上った。韓国では「良い」は計12%、「悪い」が計87%で、前回調査と比べ、あまり変化はなかった。

 双方の信頼度でも、日本では「韓国を信頼できない」が計51%で、昨年から17ポイントの増加。「信頼できる」は計43%と16ポイント減少した。韓国では「日本を信頼できる」は計11%、「信頼できない」は計89%だった。

 韓国では昨年、島根県で「竹島(韓国名・独島)の日」条例が制定されたことを機に反日感情が高まった。今年は竹島問題と靖国問題での韓国の反発に、日本側が不信感を強めたようだ。

 竹島問題に関して、「両国政府の話し合いで解決できる」との意見は、日本で計30%、韓国は計21%だった。

 首相の靖国神社参拝問題では、「参拝しても構わない」人は日本で60%だが、韓国ではわずか10%。

 一方、北朝鮮が核開発を続けていることについて、「脅威を感じている」人は日本で計87%だったが、韓国では計59%と、両国民の意識の違いが目立った。

(2006年8月6日22時0分  読売新聞)

まぁ、サヨクマスコミが必死で作り上げた韓流の化けの皮がはがれたっていえばそれまでですが、これで以前にもまして、マスコミへの不信感が増大することは間違いないですね。

そして何気なく出てますが、首相の靖国神社参拝に60%の人が「参拝しても構わない」と答えたという結果は、このアンケートが「富岡メモ」騒動以前の調査という点からいって、その影響力の大きさを感じずにはいられません。

しかしながら、サヨクマスコミが必死で作り上げた韓流がこういった形で終結したことは、いずれ「富岡メモ」も同じ結果を招くということの証明でもあります。

来年の今頃には首相の靖国参拝賛成が80%を超えるのは間違いありません。「悪の栄えたためしなし」歴史がそう証明しています。

靖国参拝賛成の方はクリック!(ブログランキングへ)

|

« キューバと中共の違い | トップページ | 小沢一郎のご都合主義 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 韓流の終わりの始まり:

» 日韓関係の世論調査 [こころ、デトックス]
改善見えぬ「反日」感情            「親韓」ムード冷え込む 今朝(7月7日)の読売新聞に日韓関係の世論調査が特集されていた。 当然ながら更に悪化している、特に日本の「親韓」の低下が顕著らしい。 盧泰愚大統領や、 韓明淑首相の「政権維持」のパフォ... [続きを読む]

受信: 2006年8月 8日 (火) 07時32分

« キューバと中共の違い | トップページ | 小沢一郎のご都合主義 »